ホーム > ブログ
春の訪れと復活を祝うイースター!
2018.03.30

- WEB/SNSプロモーション
- イベントプロモーション
こんにちは、内海です。
4月1日と言えば、エイプリルフールですが、
今年の4月1日はイースターの日でもあります。
デパ地下やお菓子屋さんで「イースターのお菓子」を目にすることもありますが、
そもそも「イースター」とは何の日でしょうか。
○イースターとは
「Easter」日本語訳では「復活祭」と言われます。
一度十字架にかけられて処刑をされたイエス・キリストが復活したお祝いの日です。
復活をしたのが日曜日だったことから、
「春分の日が過ぎて最初の満月が出た次の日曜日」と決められています。
2018年は4月1日です。
イースターの日に、命のシンボルである「卵」をモチーフとした飾り(イースターエッグ)を作ったり、卵料理やお菓子を食べてお祝いをします。
また、多産と豊作のシンボルである「ウサギ」が、春の訪れをイメージさせるイースターのシンボルとしても根付いています。
クリスマスやハロウィンほど日本には浸透していない「イースター」ですが、
この春は各所でイースターイベントも開催されています。
■東京タワーSAKURA EASTER
期間:2月20日(火)~05月06日(日)
日本の春の象徴である桜と、イースターの象徴である卵を融合させた、
春限定のウェルカムゲートが登場。
東京タワーで春の訪れを体験することができます。
■横浜ワールドポーターズ
期間:4月1日(日)
自分だけのオリジナルイースターエッグを作れるワークショップイベント。
無料で参加できるので、小さなお子様と一緒に参加してみてはいかがでしょうか。
また、イースターの本場とされるイギリスでは、こんなプロモーションも!
○Hotel Chocolat
イギリスのチョコ専門店が実施したSNS連動キャンペーン。
店舗にイースターウサギの被り物を設置。
来店者にウサギを被ってもらい、SNSにアップしてもらうというものです。
イースターには、ゆで卵の殻の上から絵の具などで飾り付けをする「エッグペイント」や、
エッグペイントされた卵や卵型のお菓子を隠して探す「エッグハント」などの遊びがあります。
春の訪れと、命のシンボルである卵のモチーフを効果的に活用したプロモーションが、
日本でもこれから増えていくかもしれませんね!
この春は、皆さんもイースターを楽しんでみませんか?
それでは次回の更新をお楽しみに!
投稿者 株式会社エレメント 内海
関連ブログ
